2018年9月5日水曜日

180828 りちょぱさん(ディスレクシアにとっての日本語読解の困難)

"徹底討論"で具体的に何をするか,りちょぱさんが細かく書いてくれました。



りちょぱさんより:

小論文の勉強を本格的に始めました。
始め 問題集を読み 問題を解いて 要約し 丸付けをしてから、塾へ持っていき
先生と見直しをしようと思っていました。
しかし、見直しをするために先生と読んでいると  ひとりで読んでいる時には気づかず見落としている部分がいくつかありました。



「上級現代文I」
日本語の論説文の読み方がわかります。
文章も適度に難しく,設問も説明・言い換え・要約と良問ぞろい

  年代など数字の読み飛ばし→時系列が整理できていない、年代の比較がわからない

※時系列の感覚が薄いのはディスレクシアの一大特徴だと,私は思ってます。
  これは長所にもなりますし(時空を飛び越えるような,鮮やかな場面転換のある文章を書く),短所にもなります(時制が全部現在形になる,時の表現が覚えられない)

  音読をすると 読み方が間違っている。 
  自分では漢字の読み方がわからないとは思ってないです。ただ読んでいると、わかっている読み方をしたと思っていても、口から出ている音は違っていたり、先に目で追っているところを読んでしまって、正確に音読をしたと思っていても 単語が入れ替わっていたり、飛ばしていたりします。これはかなりもどかしいですね。
※間違った字に見えるのではなく,脳内の音を口に出すときに,間違った音として出てしまうということですよね。ここからも,ディスレクシアが必ずしも見え方の困難とイコールでないことが分かります。

  黙読をしていると、解釈しづらい部分、漢字が多く音にはしたくないところは、目で追っているだけ。読んでいるつもりであっても噛み砕いて読んでいない、意味がわかっていないのに読めた気になってしまっているという事も多いです。小論文は一行に重みがあり(小説や物語は多少読み飛ばしていても話の流れだけはわかる。)一行解釈を飛ばしただけで作者の意見が変わっていたりします。また、入試問題には正解があるので制作者の思惑通り解釈できるかも重要なところだと思います。黙読の方が格段に楽ですが、意味をしっかり取らなければいけないので、疲れても音読をする重要性を感じました
※ディスレクシアにとっては,音読よりも黙読のほうが格段に楽です。でも教師の役割は,心を鬼にして,ディスレクシアな生徒に音読を要求することです。音読してもらい,間違いを"現行犯逮捕"することで,生徒がひとりで黙読したときに正しく読める割合が上がっていくようです。
読み飛ばしせず、著者の話をいったんは受け止めてもらうわけですが、この点が課題となる生徒がけっこういます。りちょぱさんも「自分は人の話を聞いてなくて、自分の意見を言いっぱなしということがよくある」と言っていました。著者の話を追えないということと、共通点がありますね。

そこから、塾で問題を先生としっかり読み、文章の意味をしっかりした上で家に帰って宿題として要約や問題を解く方法に変更しました。
文章を真面目に読もうとするからこそ、問題文の解釈のしすぎ(作者はそこまで論じてはいない)もあるので、問題を解いていくうちに慣れて、文章を正確に読めるだけでなく
正確に解答する事も考えられる段階にいけるようになりたいです。

ディスレクシアの生徒にとっては「きちんと読む」の部分に最大の困難があるので,その部分こそにサポートが必要なんですよね。必然的にもじこ塾では、読む(音読し、読み取った内容をパラフレーズする)作業が中心になります。この部分が正しくできれば,答案作成は比較的楽です。




感想
 久しぶりに書きました。りちょぱです。夏休みも終わりましたね。4月から8月まであっという間だった気もします。もっとガリガリ勉強するぞと言いたいところですが、問題集を解いていて、寝落ちがひどいです。小論文とか歴史系ってカタカナ多いですよね。漢字読んでいても眠いけれど、カタカナは読みづらいしさらに眠い。勉強している時間よりも寝ている時間の方が長い気が…  しかしやらないことには始まらないので引き続きちょっと無理するぐらいには頑張りたいと思います。

※旅行はするし,啓発活動にも参加するし,イベントフルに過ごしているりちょぱさん。浪人生らしくないと言えばそうなのですが,もともと立ち止まって自分を見つめなおしたいという理由で浪人しており,当初の予定通りに過ごしているように見えます。
「浪人生はかくあるべし」という枠に自分を押し込めず,「面白そう」と思えることに飛び込んでいく様子は,しなやかで美しいです(^^)
とはいえ,そろそろ大学受験が気になり始めたもよう。ここからは,小論文指導が主になりそうです(そうなのです,もじこ塾は小論文の指導も行っています)