2018年12月19日水曜日

181214 新宿金曜中3クラス


こんにちは、ピノコです
今日は中3クラスの授業の様子をご紹介したいと思います。
しばしの間、お付き合いください!

授業内容:
1)筆記体

2)フォニックスビンゴ(テーマ:読まないgh / k(n))

3)AGO
 QA100の質問に2文で答える、より多くの質問に答えることのできた人から強い手札でAGOができる。

金持ち・・・ではなく,答えた質問の数を数えるのに,お札やコインを使っています。
生徒はしげしげと眺め,時には字を読んでいたりします
4)自由英作文(テーマ:東京オリンピックのボランティアに参加したい理由/3文で)
5)英文読解:都立高入試より

説明を追加

6)BBカードで神経衰弱(否定文を肯定文に、肯定文を否定文に)
7)ハリボーチャレンジ
 part 1:先生が言った単語をハリボーで作る
 part 2:最初の単語の音を操作して、最後にできた単語を答える
何て言っているでしょう?
(s t ar,c a n d ee b ar,c ar)



授業風景:
ここ最近の定番になりつつある自由英作文。自由であるがゆえに、書く内容に困る生徒さんも多かったこの課題ですが、最近は以前よりずっと早く3文かける様になってきました。『知らないから、書けない』と言い張っていた生徒さんたちの中には、架空の人物を登場させて英作文を書く生徒さんもいます。極力、知っている単語でかつ描きやすい内容でというのがコツの様です。
素の自分の意見はひとかけらもないそうです。(・∀・)bグッジョブ!!



国語の授業内容:
今回は面接練習をしていて音読をする時間がなかったので、接続語・指示語のプリントのみを行いました。プリントは前半が接続語の穴埋め問題、後半は下線部の指示語が何を指すかを問う問題で作っています。接続語や指示語は文章を読むうえでの重要さもさることながら、日常生活上でもとても重要なものだと思います。プリントでやることはあまり変わり映えがなくつまらないかもしれませんが、極力文章は為になるものや面白いものを使おうと思っているので、繰り返し行っていきましょう!
(プリントの最後に抜粋した本のタイトルをつけておくので、気が向いたら読んでみてください。慣用句的に使われる話や話題によく出てくる話などをピノコの独断で選んでいこうと思います!)


もじこ塾の助手は,生徒に合わせて教材を自作するのがデフォルト。なんと有能なのでしょう(T T)

上にある「指示語に苦労する生徒がいます」ということを、面談に来た保護者の方にしたところ,「こそあど言葉[指示語]は空間認識と関係あるのでは」とのご指摘をいただきました。指示語がわからないというのは,「ここ」「そこ」といった空間把握ができていないのではと。そうかもしれません。