2018年10月12日金曜日

181010 新宿水曜②クラス

こんにちは、ピノコです。
今日は、②クラスの様子をご紹介したいと思います。
しばしの間、お付き合いください!

授業内容:
1)筆記体
2)接頭辞・接尾辞ビンゴ(テーマ:con-/com-/contra-)
3)AGO
 QA100の質問に2文で答え、より多くの質問に答えることの出来た人から手札を取っていく
4)文法解説→問題を解く(テーマ:所有格の関係代名詞whoseについて)


5)英文音読(Elementary Stories for Reproductionより)
 ①前の人が読んだ英文を次の人が和訳
 ②オチをブギーボードに書き込む
 ③1人1文音読
 ④この英文の質問に答える
 ⑤ノーミスチャレンジ
 ⑥速読み:30秒でどこまで読めるかチャレンジ
6)文法問題(関係代名詞)
7)再び、5)で読んだ英文に関する質問に答える
8)ディクテーション(5)の文のなかから読まれる英文を聞き取り、和訳をブギーボードに書き込む)



授業風景:
このクラスは英文音読でノーミスチャレンジ(1分30秒で読み間違えず、どこまで読むことができるかを競います)と速読みの2回、英文を読みます。このノーミスチャレンジは、生徒さん達にとってかなり気を張る課題らしく、始まる前に深呼吸している生徒さんもいます。他にも1人1文音読のときに、間違えそうな箇所(the appleのtheなど)に印をつけていたりと生徒さん達なりの工夫を目撃する課題です。

※前後に肩を回してバキバキ言わせてる生徒もいますよね(笑)。これは高校生や浪人生にもみられる傾向で、それくらい音読は体に力が入るらしいです。

「次の単語が母音ではじまるときは、the(ザ)が(ジ)になる」と伝えたところ、「そこまで同時に見れない」と反論されました。
ディスレクシアは一度に見ることのできるスパン(語数)が少ないと聞いたことがあるのを思い出しました。