2018年6月9日土曜日

180608 金曜中2クラス


こんにちは、ピノコです。
水曜はお休みを頂いて、予防接種に行って来ました。先生が『(ある生徒さんが)狂犬病ですか?って言ってたわよ〜』と教えてくれました。・・・狂犬病っ!!な、何故!?!!彼らが私のことをどう思っているのか少し心配になりました。・・・ペットを予防接種に連れてったと思っているのでしょうか?真相は闇の中です。

それでは、少し疑心暗鬼なピノコが今回の日誌を書きたいと思います!!

授業内容:
1.筆記体
2.ビンゴ(テーマ:ai)
3.AGO(7分間)
4.不規則動詞活用
 (1)かるた
 (2)裏に返してある自分の山札から1枚めくって活用を言う
 *カードに書いてある動詞を自分で読む(先生が読んでくれない)
 (3)ブギーボードに活用を書く
5.発音テスト(練習)
6.英文音読(プログレスの問題集より)
 (1)先生が音読しながら、代名詞を適切な形に変換する
 (2)1人が英文を音読し、次の人が和訳を言う
 (3)速読み:30秒でどこまで読めるかチャレンジ
7.神経衰弱:肯定文を否定文/否定文を肯定文に
8.文法問題:副詞の頻度/文中での副詞の位置

授業風景:
今回は不規則動詞活用の授業風景を報告したいと思います。





いつも不規則動詞活用のカード(単語カード1枚に1単語書きます。つまり、3枚のカードで1組です。)をかるたの様に使ったり、ぼうずめくりに使ったりしています。
基本的にはカードに書いてある単語は、先生が読み上げてくれます。
ですが、今回の授業では自力で読んでみました。
自分で読むとなると少し大変そうでしたが、めげずに何度も単語を言っていました。

中には自分の番が回ってくるまで、活用を言い続けている生徒さんが数人います。言いすぎて、どの単語が最初の単語(原形)か分からなくなることや他の生徒さんが言っている単語と途中で混じってしまうこともしばしばです。

余談ですが、動詞の活用をいう際に体で拍子?をとる生徒さんがいます。かくいう、私もその1人です。私の場合はですけど、テンポが崩れるとガタガタと崩壊して活用が言えなくなってしまいます。何故、こんなことが起こるのでしょうね?

それでは、ピノコでした!!


※言葉と動作、言葉とリズムは、強い結びつきがあるらしいです。拍子をとるのもよし、歩きながら、スキップしながら、バランスボールでぼよんぼよんしながらも効果的です。