2018年6月7日木曜日

180604 国立中3クラス

◆授業内容
1) "台風"が来るので話し合い。(筆記体はなし)
2) フォニックスビンゴ
3) 不規則動詞活用
4) 速読み
5) 文法問題
今日は天気が良かったせいか,話し合いをしたせいか,みんな最後まで頑張れました。


◆紺さんより:授業報告
坊主めくり、パーフェクトでましたね!みんなすごい! 
国立教室の生徒さんは賑やかになることは多いですが、
勝敗に関してスマートな子?も多くて、 
英語も『これ大変なんで、いっしょに片付けますか〜』って雰囲気が多い気がします。 
…うまく伝わりますかね?笑 
疲れることをしてるし文句も素直に出るし、和やかさも健在っていう。 
座学でありつつ個人戦にしないこの雰囲気、私は好きです。優しい子が多いのかな。

 …以下は助手の私ごとですが、
塾の生徒さんたちの姿に触発され、5月に市販ドリルを買いまして。 
いま中1の漢字・英語・数学を復習しています。
英語ドリルを理解して解いていく実感を、 この歳になって初めて味わってます。
もじこさんも生徒さんも、ありがとうございます(′▽`)

※紺さんは,中学生用のドリルをこそっと見せながら,↑について話してくれました。
「分かりながら解けると思ったら,感極まってしまって…自分でも,英語が分からなかったことが,こんなにも"しこり"になっていたと思わなかったので驚いた」とのこと。
doとdoesとdidの違いが分かったという,言葉にすると本当に小さなことなんですが,それによって積年のコンプレックスを,またひとつ乗り越えたんですね。(´;ω;`)

◆すばる君より:授業報告(数学の部)
最初に計算のコツ2を教えました。1で大事なことはほとんど教えていたので、今回はさっさと終了しました。2人集まったところで、計算問題のリベンジ版をやりました。今回はまずまずの出来で安心しました。しかし、この計算問題は考えるより先に手が動き出すぐらいのスピード感で解いて欲しいので、まだまだ反復練習したいと思います。英語の単語と同じく計算は、スポーツの基礎体力のようなものです。つらいでしょうが、今のうちに効率的にマスターできれば、試験で時間的余裕ができて、他の問題を長く考えられます!さっさと解けるようになって、さっさと他の楽しい分野(図形とか二次関数とか)に入りましょう。

※二次関数って楽しいんですね(遠い目)。ボクもキミに数学を習っていたら,高校大学でそこまで数学で苦労しなかったかも・・・