こんにちは、ピノコです。
![]() |
※手にメモをとる生徒はけっこう多いですね |
それでは、少し気持ちが老けたピノコが今回の授業内容を報告します!!
授業内容:
1.筆記体
2.ビンゴ(テーマ:th)
3.AGO(7分間英語での会話)
4.自己紹介(過去形の文を必ず1文入れて,4文の自己紹介)
5.不規則動詞活用
(1)かるた
1回戦:先生が言った原形を自分で活用させ1枚ずつとる
2回戦:言われた原形の過去分詞の札を取った人が原形・過去形を総取り
(2)1人8枚の不規則動詞のカードを裏に返しておき、自分の番がきたら表に返し活用を言う。
(3)不規則動詞活用を書く:10問
6.英文音読(キング牧師の話)
(1)原形になっている単語を英文に合う形に変換
(2)1人1文英文音読
(3)先生のお手本
(4)速読み:30秒でどこまで読めるかチャレンジ
7.文法問題(英単語を指定された条件に合うように変換/英文の時制が一致するように変換)
![]() |
自己紹介 |
今日の授業は、振替の生徒さんがいました。なので、いつものお約束『自己紹介』です。久しぶりでしたが、このクラスはかなりの回数自己紹介をこなしているので、もう自己紹介の定型ができています。中には、『以前は、〇〇部に所属していました。今は、〇〇部に所属しています。』と話の流れのある自己紹介をする生徒さんもいます。
確か以前にも書いたのですが、自己紹介で使う文章の形が決まれば決まる程伝えられる情報量が増えていく気がします(私の体感調べです・・・)。ある程度の骨組みが決まると、その骨格にプラスαの情報(next weekやin schoolなど)をペタペタと貼っていくことで、少しずつ多くの情報を伝えることができるのかなと思います。2、3ワードの意味の塊をブロックのように組みわせることができるともっと色々なことを伝えられるのかしら?と考えさせられる授業でした。
それでは!ピノコでした!!