フォニックス講座の後半でした。
2、AGO
3、前回習ったフォニックスの復習と確認。
5、フォニックスビンゴ「〜ne / 〜me」
6、フォニックスビンゴ「oo」
7、BBカード
・かるた
・神経衰弱(Getできたカードの文で、フォニックス読みできる語を読む)
8、フォニックスルールを教える「ch〜最後まで」
9、フォニックスビンゴ「th」
10、ディクテーション
ディクテーションに慣れると早く書けるようになっていきました。
フォニックスビンゴに「戦略があるの?」と先生から尋ねられたら
披露してくれた生徒さんもいて、盛り上がりました。
また、今日は大人の当事者の方が見学にいらっしゃいました。
判定をもらったことで安心できたこと、イギリスのことなど話してくださり
貴重な時間をいただきました。
※フォニックス講座で教えた46音は,何度か練習して言えるようにしましょう。
その上で,学校の英語の教材を,フォニックスを使って読んでみましょう。
中1単語で5割(規則的でないスペルが多いので),高校以上になると7割の単語がフォニックスを使えば自力で読めます。
※フォニックス講座で教えた46音は,何度か練習して言えるようにしましょう。
その上で,学校の英語の教材を,フォニックスを使って読んでみましょう。
中1単語で5割(規則的でないスペルが多いので),高校以上になると7割の単語がフォニックスを使えば自力で読めます。