2020年4月11日土曜日

200331 ぱぱさん

もう一年、生徒をすることになった、ぱぱさんより:





皆さんお久しぶりです。ぱぱですw。ここ最近コロナウィルスが怖いところではありますが、僕個人としては、「今年は花粉症が抑え気味だなぁ」というのも注目しているところの一つでありましてw

何でこんなに間が空いたのかというと、一応受験生していましたー。いやぁ、時間が足りませんでしたねぇ。後2か月あれば変わってたかもですね(まぁ結果論なのでなんか言うのはみっともない気もしますが)けど同級生とかは同じ時間で某有名国立大学受かってたりするのですごいですよねw(すごい他人事)
というわけでもう一年修行を積んでくることにします!
せっかく受験はしてきたので、軽く教科ごとに振り返ろうかなと思って今パソコンの前に座ってます


~数学編~
数学に関しては他教科に目が行き過ぎて、完全に手が回らなかったですね
なんといっても基礎からガバガバだったのでもっとこっちに向けてできることがあったのかな。だが、数列お前は許せん(最後まで訳がわからなかったです)


~国語編~
現代文に関しては、正直言って何年分か解いたら昔の勘が戻ってきた(気がする)ので大丈夫だったのですが、古文漢文に関してはどうしても分かり合えなかったです、、、なんや?助詞助動詞って数が多すぎる、、、漢文に関しては時間を掛ければ和解の余地がありそうでした。

→ぱぱさんは助詞が苦手だそうです。「普段も無視している」と言っていました。

助詞を無視する傾向が強いのはディスレクア的だと感じます。
オトとして小さいからか、文字としても表意文字の漢字の影に隠れがちだからか・・・
助詞は単語同士の論理関係を決めるだけでなく、フォーマルさを決める点でも重要だと思うのですが。


~理科基礎編~
これに関しては演習量が足りなかったに尽きますね。流石にこれに関しては僕自身が舐めてたところがあります、、、知識に関しては普通にどうにかなっていたと思います


~日本史・地理編~
日本史には高校受験で培った圧倒的貯金があったので、もっと丁寧に磨けば割ともっと上のラインで戦えましたね。地理に関しては、、、正直好きな教科じゃないということもあり、あんまり丁寧にしなかったので、その分しっかり試験にボコボコにされてきました


~英語編~
最後に英語ですが、正直高校受験の時には、一番苦しめられた教科だったので、不安だったのですが、蓋を開けてみると一番得点ができた教科でした。やはり特性理解は重要なんだなぁとつくづく思いました!やっと身についてきた構文感覚とお得意のフィーリングがいい感じに合わさって「あれ?意外と読めるぞ!」って試験中になったのを覚えてます
単語に関してはもうちょっと語彙が欲しかったですね

構文感覚はだいぶ身についてきました。油断すると忘れるようですが、、、
でも基本的には、昔のように、単語をつなげて念力で読む(背景知識をもとに無理やり意味を推測する)ことはなくなりました。

一番個人的にびっくりしたのがリスニングでしたね
センターのリスニングはイヤホンで聞く方式で、それがよかったのか50点満点中48点(1問ミス)でした。やっぱり1つの音に集中できたのがよかったのかな(静かな時でも空気の音?みたいなのがあるの誰かわかる人いない、、、?)

多動の人で「静かすぎると逆に落ち着かない」と言う人がいますが、そのことですか?

ぱぱさんは、センタープレのリスニングでは20点とれず、数問で目がとろんとしてきて、続行不能という印象でした。
しかし、それはパソコンにCD-ROMを入れて流す方式で、イヤホンではありませんでした。
イヤホンにしたら一気に点数が上がったのはまったくの想定外でした。
空気をあまり通さない音のほうが、ぱぱさんの耳は聞こえやすいということでしょうか・・・

~~

センターでもう少し点をとれれば、展開が違っていたであろうぱぱさん。
時間ができたので、ぱぱさんとは四技能全部そろった授業を行い、音韻認識を鍛える予定です。


本当にざっくりでしたが今回の受験全体を振り返ってみました。
ではまた次の機会に!!

P.S.皆さん体調にはお気をつけください                ぱぱ